前回の記事「娘の咳が止まらない。ひど過ぎて激しく嘔吐。。」にたくさんのコメントを頂きましてありがとうございました。
お陰様でまだ咳はあるものの、「寝付けない」「嘔吐する」までの状態からは回復しました。
咳止めを「アスベリン」から「モンテルカスト」に変更したらかなり改善したので良かったのですが、
これ以上咳が続いた場合は、皆様のおっしゃる通り、小児科ではなく、呼吸器内科や耳鼻咽喉科に連れていく予定でした。
アレルギーも確かに気になります。
まだ気は抜けない状態なので、気を付けて見ていきたいと思います。
さて本題です。
先日息子の保育参観が行われました。
今年に入って4回目の保育参観。
毎回平日に行われます。
また仕事の調整をしなければ。。
の愚痴は今回はありません!
理由は愚痴を言い飽きたから(笑)
これから先も何回も保育園の行事で仕事はお休みを貰うわけですし、その度に愚痴っていたら疲れちゃいますしね😊
今回は終日仕事のお休みを貰いましたが、保育参観は午前中だけ。
午後は自由の身になれる!
それが単純に一番大きい(笑)
さて本題の保育参観。
9:30になって続々と、1歳児クラスの子供達とパパママが集まり始める。
娘の4歳児クラスのママ達のパワフルさと違って、息子の1歳児クラスのママは穏やかな感じ。
この3年で母親はパワフルに成長して行くんだろうか。。←何目線だお前😅
スポンサーリンク
今回のプログラムは、
①子供達と売り物になる商品を作る。
②遊歩道にお散歩に行く。
③子供達とお昼ごはん。
④子供達にバレないようにこっそり帰る。
でした。
①は、今度お店やさんごっこを保育園で行うのですが、1歳児も負けずに出品するそうです!
その商品を作るとのこと。
そして大事なのが④。
前回の保育参観は、子供達に見つからないように窓越しに、こっそり園での様子を見て終わりでした。
それを考えると今回は一緒に過ごす訳ですから、子供達は成長している、と考えてのこと何でしょう😆
とはいえ帰り際は愚図る可能性大なので、子供達が遊んでいる内に帰る作戦らしいです(笑)
まずは商品の製作。
ん?何だろうこれは?
ただの落書きだけど売れるのかな?
ビヨーン!
出来ました。
びっくりオバケ箱です😄
お絵描きをしたビニール袋の口にストローを付けて、牛乳パックに取り付けるだけで、あっという間に出来ました!
余りにも簡単だったので、お土産用にもう1個作っちゃいました。
すぐに壊されてしまいましたが💦
無事に売れますように!
そして遊歩道のお散歩。
息子と手を繋いでお散歩に出かけました。
これはかなり新鮮な気分。
というのも息子は普段は色んな物に気が散って、私と手を繋いで歩いてくれないのです😅
でも今回は手を繋いでくれました!
どうやら私に遊歩道で出会う色んな物。
木の実や動物の置物、ポスターやどこかのお家のワンちゃんなど、
色んな物を私に見せたかったようです。
子供達は、この遊歩道には頻繁にお散歩に来ているようで、どこに何があるのかを良く知っていました。
ゴールにはなぜかゴリラの置物。
この置物がかなりのお気に入りのようで、
帰るよ!っと言ってもへばりついてなかなか離れてくれません😅
気づいたらみんなとっくに引き返している!?
泣いているところをひっぺがしてようやく帰り道へ。
帰り道は、もう私に見せたい物が無くなったのか自由気ままに歩き出す。
もう私とは手を繋いでくれませんでした😭
保育園に到着してお昼ごはん。
ちょっとだけお金を払う必要がありましたが、今回も親の分のご飯がありました。
この写真に載っている煮込み?のようなおかずが絶品でした!
こんな旨いもの食べてたら、パパが作った物なんて食べなくなっちゃうよ😭
そして帰りはコッソリと帰宅。
先生が遊んでくれている隙にうまく帰れました(笑)
それにしても息子の最近の成長には目を見張るものがありますね。
お喋りもだいぶ出来るようになってきたし、私が言っている事も簡単な事なら理解出来るようになりました。
今の息子の姿を嫁さんが見たらビックリするだろうなぁ!😆
はー子供達を会わせたい。
ちなみにこの後、私はお休みを貰っていたので自由の身だったのですが。
自由の身に慣れていな過ぎて、家でボッーとしているだけで半日が終わっちゃいました😅